森とくじら(旧ブログ)

日々の暮らしでお気に入りのモノの事などを書いてます。

日本の石に『翡翠』が選定されました。

f:id:kiitoskiitos31:20161001091907j:plain


9月24日、日本鉱物科学会は金沢大で開かれた総会で、「日本の石」に翡翠を選定しました。



"糸魚川"

私にとっては思い出深い場所の一つです。


それは幼い頃から両親に連れて行ってもらった事や、

あの彼との初ドライブ…などなど、

海なし県出身の私にはちょっと遠いけど身近な海でした。



翡翠に興味を持ったのはちょうど2000年頃に、初めて翡翠峡を訪れて立ち寄った翡翠のお土産屋さんで、

新緑の緑を感じさせる綺麗な色の翡翠の勾玉を見た時、物凄く感動してこの石に興味を持ちました。┐
f:id:kiitoskiitos31:20161001090614j:plain


しかも、自分の好きな土地で産まれるこの石に益々興味が湧きました。

その時はそこのおばさんに

糸魚川翡翠だよ。』

と言われて信じて買いました(結構良い値段がしました)。

なぜ信じたかと言うと、そこには表記はありませんでしたが

ミャンマー産の翡翠も置いてあり、陳列してある場所も分けてあり、値段も数段上でしたので

私が『どうして値段が違うんですか?』と訊くと

『あっちはミャンマー産、こっちはみんなここ(糸魚川)の翡翠だから。』とおばさんが言ったからです。


しかし後日、石を販売している他のお店の方にこの勾玉を見せると

こりゃ、ミャンマー産だ。

と言われたのです。

そして『国産の翡翠なんて採取も禁止で、もうある訳がない。』とも言われました。


ショックでした。( TДT)


当時の私はまだまだ勉強不足で、

結局、本当に糸魚川翡翠なのか、

ミャンマー産なのか、

分からなくモヤモヤしたままその勾玉を持つ事になりました。



それから13年後の2013年、私は偶然ネットで糸魚川翡翠の記事を見付けました。

そこでようやく糸魚川翡翠は、場所によっては海岸や川原などで拾える可能性がある事を知りました。

しかもマニアが沢山いて、その方達が拾ったりした物を、月一度開かれる翡翠市(富山県市振)で売っている事、

そしてご自分が採取した物や出所が確かな物だけを使って、勾玉や大珠などの作品を作られている作家さんがいる事が分かりました。

私が見付けたその作家さんの勾玉の作品は、今まで見たこともない美しい形をしていました。

私は、たちまちその作品に魅了され"購入したい!"と思いましたが、

その作家さんを見付けた当初は、ネット販売もしていなく、

富山県市振での翡翠市に直接行くか、

個人的に連絡を取り、売ってもらうしかありませんでした。(現在はその作家さんのホームページから通販で、一部購入出来る物もあります。)

私は早速連絡をして、勾玉を購入しました。

私が初めてその作家さんから買った勾玉の原石は、

だいぶ前に新潟県糸魚川市の勝山海岸の海中で採取され、採取した方から作家さん本人が直接購入された物で

"自然に海ずれした表面なので間違いないと思います。"

という事でした。

その勾玉は、ちょっぴり太っているけど、薄く緑がかった白地がしっとりとした光沢を放ち、清楚で落ち着きのある雰囲気を持った勾玉でした。
f:id:kiitoskiitos31:20161001085015j:plain

それからその作家さんのファンになった私は、最近久しぶりに、一つ勾玉を購入しました。

それが、冒頭写真の勾玉です。

原石は30年前に拾われた、大変珍しく希少な糸魚川市大所川(オオドコロガワ)産だそうです。

この勾玉は石目もない上に、緑が素晴らしく鮮やかで、光に当てると結晶の大きな所がキラキラ光り、透過します。


本当に見ているだけでワクワクする翡翠で、お気に入りの一つになりました。


その矢先、

「日本の石」に翡翠が選定された。

とニュースが入りました。

その作家さんのホームページでも喜びが伝えられていましたが、私も嬉しかったです。

これからは国産翡翠が今までよりは少しだけ、注目されるかもしれません。

糸魚川翡翠のファンとして

購入者が糸魚川翡翠を買って良かったと思える様に

売る側の方は、適正な値段と正しい情報の公開をしてほしいと願っています。

f:id:kiitoskiitos31:20161001093334j:plain
写真は翡翠が拾えるかもしれない富山県宮崎海岸です。

テチョニーランド(スケジュール手帳のこと)


今年もモレスキンノートで、来年の"スケジュール手帳"の自作を始めました。

f:id:kiitoskiitos31:20160728160300j:image

手帳を新調する時のワクワク感は、

ディズニーランドならぬ

"テチョニーランド(手帳夢の国)"へ

誘(イザナ)われて、

完全に時の経つのを完全に忘れ、

気が付くと手帳の国の中に何時間でも佇んでしまいます。



さて、私の手帳と言えばおととしの2014年まで

もう何年も何年も迷走状態で、

毎年毎年違った手帳を色々買っていました。

ノート型の物、システム手帳タイプの物。

しかしどれを買っても長続きせず、最初は凄く丁寧に書いていても、

3月頃から空白が目立ち始め、9月位まではほぼ真っ白。

手帳が世の中に出始める10月位に何となくまた賑やかになってくる。

と、いう繰り返しでほぼスケジュール帳はいらないのでは…?

と思った頃もあり、もったいないからと

100均ショップのスケジュール帳を買っても

やはりどこかで満足出来ず、

"また違う手帳を買い直す"

という繰り返しでした。


システム手帳では、思いっきり気に入ったのを購入してやろう!と

Davinciのロロマクラシックを購入した事もあります。



…しかし、

結局、システム手帳は良い所
(例えば、次の年も使いたい所をそのまま持っていける所)

も勿論あるのですが、

その年が終わり手帳から外して『保管用の手帳用クリアファイル』に移すと、

それまで着ていた皮の素敵な鎧がなくなり、なんとも見た目が淋しい感じに…

そんな時にモレスキンノートに出会いました。

と、いってもモレスキンのスケジュール手帳ではなく、私が買うのは


スクエアード(方眼)ノートです。


始め私は"アンチ・モレスキン派"でした。

だって、いくらなんでもノートに約3000円は高過ぎだと思ったからです。

しかし、実際使ってみると何とも私にはちょうど良い大きさなんです。

確かに既製品は便利な所もあります。

が反面要らないものも多くあります。

その点モレスキンのスクエアードなら自由にページを割り付け出来て、スケジュール部分も自由にアレンジ出来ます。
f:id:kiitoskiitos31:20160728171952j:image
(└写真は来年の手帳)

f:id:kiitoskiitos31:20160728181824j:image
右側には、旅の計画を書いたり、セミナーの要点をまとめたり、写真やチケット、おみくじなども貼っています。本当に自由帳です。

『次の年に持って行きたいもの』は

予めそのページの裏は何も書かず、そのページを少し小さく切り取って、写真用のフォトコーナーで新しい手帳に固定するという事でクリア出来ました。
f:id:kiitoskiitos31:20160728183029j:image


とうとう、2015年は生まれて始めて手帳を使いきりました。

そして使い終わってみると、達成感と充実感で溢れていました。

 恐らく、値段は関係ないと思われます。

高い手帳でも自分が気に入らなければ、お蔵入りです。

とうとう私は自分の手帳で"テチョニーランド"を作りあげました。



今年も後少しで、文具売り場などに

素敵な手帳のコーナーが作られる事でしょう。

手帳のレイアウトの参考に立ち寄りますが、うっかり誘惑に負けてしまいそうな時があります。

そんな時は手帳を今年と来年の2冊持ちで行ってやろうと思っています。(笑)





kuksa(ククサ)の変化

買った時は、全く普通の木のカップでしたが、

この短期間の間で変化が見えてきました。




なんとっ!

光にかざすと、うっすら光を通す部分があります。

買った時┐
f:id:kiitoskiitos31:20160718111433j:image
拡大┐
f:id:kiitoskiitos31:20160718111536j:image

現在┐
f:id:kiitoskiitos31:20160718111622j:image
光にかざした時┐
f:id:kiitoskiitos31:20160718111655j:image
樹脂の部分なのでしょうか?

丸の部分は琥珀の様なかんじです。



それから持ち手の部分も素敵な模様が出てきました。

買った時┐
f:id:kiitoskiitos31:20160718112935j:image

現在┐
f:id:kiitoskiitos31:20160718113229j:image

本当に面白いカップです。

ちゃんとお手入れすればする程、変化があって面白いです。

木の食器って、味噌汁椀位しか今まで使った事がなく、

漆が剥げてくると、高い物を買ってないので塗り直しせず、

買い直ししていましたが、

kuksaってちゃんとお手入れしていたら、


本当に一生使えるものなのか












…?










どうか分かるのは、


まだまだ先の話だと思います。





kuksa(ククサ)にスープはよく似合う


前回の初使用から、しょっぱく、そしてオリーブオイルの香りをどうやって抜こうか考えましたが、

取り合えず、85℃位のお湯を注いでは捨て、注いでは捨てを繰り返し、

胡桃の油をを塗って乾燥させました。

しかし、まだまだ美味しいコーヒーを飲むには時間がかかりそうです。


今日は、そんなアンデッシュのkuksaの特徴を活かして

スープを飲んでみることにしました。

f:id:kiitoskiitos31:20160717113322j:image
インスタントですが、カップに入れると、スープがよく似合います。

結果は大成功!

オリーブオイルの香りもkuksaの塩気も、全く違和感なく美味しくいただけました。


さて使用後ですが、洗剤で洗う事が出来ないので、

もう一度お湯を何回か注いで濯ぎ、胡桃の油を塗って乾燥させておきます。

少しずつではありますが、オリーブオイルの匂いが減ってきました。


kuksa(ククサ)水漏れ事件③

前回、水漏れは事件は解決したと思われたのに(前回の記事はこちらkuksa(ククサ)水漏れ事件② - 森とくじら)

今日kuksaを使ったらやっぱり飲み物が染み出てきました。

どうやら飲み物の温度に関係している様です。

それからやはり木の香りも同じく、飲み物の温度に関係関係していました。

f:id:kiitoskiitos31:20160714095614j:image
(光っている所が飲み物の染み出ている所)

気長に付き合って行こうと思います。



トパーズ


天然石好きには心踊る祭典

ミネラルショー

今年の名古屋でのミネラルショーは6月25日26日の2日間の開催になりました。


東京に住んでいた時は都内や近辺の都市でも大体毎月開催されるので

"行かないように"我慢するにも苦労しましたが、


今年は2日間、思う存分楽しもうと思うのです。


お店の方には申し訳ないのですが、

買わなくても、見ているだけで楽しいです。

ちゃんと探せば500円位でも素晴らしい物があるのかもしれませんが、

ついつい陳列されている美しい石ばかりに目が行ってしまいます。


今回私は『シャンパントパーズの原石』を探していました。

そんな感じでふらふら会場を見ていると、

素晴らしく美しいトパーズの原石を見付けました。

あまりの美しさに胸が高鳴ります!!


そのお店は外国人の方が店主で

『イラッシャイマセー!ミテッテクダサイネ!』

などと笑顔で声を掛けられます。

英語で話すのは苦手なので、極力日本語で通したい所です。
 

しかし彼は敬語もほぼ完璧な日本語を流暢に話されるのです。

訊くと彼はパキスタン人で、

昔、政府の通訳をしていた事があり、その後に日本語学校でまた勉強して、

今は旅行業をしながら天然石を扱うお店を立ち上げたんだそうです。

私はパキスタンの方とお話しをするのは初めてでした。

ミネラルショーの後、スマホパキスタン人の国民性などを調べてみましたが、

彼はネットに書かれている様な感じの方ではなく、

場の空気を一瞬で読み、そして礼儀正しい接客をされていました。



私は彼のお店から4年前に仕入れたという、パキスタン産の素晴らしいトパーズの原石を購入しました。

f:id:kiitoskiitos31:20160711230808j:image
よく見ると小さなDT水晶も付いています。

高さ4.2㎝×幅2.3㎝×2.5㎝の小さな物ですが、透明感もあり、DT水晶と母岩付で

小さくても力強いトパーズが私の元に来てくれました。



最後会場から去る時は淋しい想いさえもありましたが、

私は2日間の短い期間のミネラルショーを充分満喫しました。






アンデッシュのkuksa(ククサ)リメイク②(完成編)と初使用

今日はアンデッシュのkuksaを仕上げていきたいと思います。
f:id:kiitoskiitos31:20160711123315j:image
仕上がりを均一にする為に、全体的にヤスリを掛けます。

f:id:kiitoskiitos31:20160711123658j:image
今回も60番→120番→240番→400番で仕上げて最後に胡桃の油を塗っています。


しかし、作ってから今一つ…納得出来ないので最後にもう一度、取っ手とカップの底部を丸く削りました。
f:id:kiitoskiitos31:20160711124716j:image

f:id:kiitoskiitos31:20160711130230j:image
だいぶ丸くなりました。


さて、初使用です!
f:id:kiitoskiitos31:20160711131621j:image

コーヒーを飲んでみると、木の味はあまりしませんが、

オリーブオイルの香りが強くします~。

(製作時の仕上げに塗布されているのか、いつ塗布させたのかは分かりません。)

(;´д`)オオオオオ

ネットでククサのお手入れ方法に『ククサにはオリーブオイルなどを塗って保護』と書いてあるのを見ましたが、

オリーブオイルはオススメしません!

オリーブオイルの香りが強く主張しすぎます。

折角のククサなので、絶対に胡桃の油を塗った方が良いです。(出切れば布に入れて潰したものを塗布)

理由は飲み物に香りが移っても嫌な味や香りがしなかったからです。


話を元に戻して。

そして、最後は…

しょっぱーい!!

こ、これが皆さんのブログに書いてあった

"しょっぱさ"なのかっ!

かなりの塩気です。

(;´д`)オオオオオ

これはこれで、ちょっと感動。

私はkuksaブームから遅れる事、5~6年位でしょうか…

今頃ククサの魅力に、モーレツに感動しています。



しかし、水漏れはありませんでした。

さて、このkuksaをどうやって育てていこうか…

まずはオリーブオイルの香り抜きから始めたいと思います。



【補足:ヤスリ400番だとカサカサして手触りが悪いので、最終800番で磨きました。】